【元保育士ママが実際に使った木のおもちゃ10選】2024年クリスマスに絶対後悔しない知育玩具はこれ!
>続きを読む
はじめての赤ちゃん誕生。
この幸せな新生活に向け、みなさんは様々なベビーグッズをそろえてきたことと思います。
そして多くの方が購入するであろうベビーグッズのひとつに、抱っこ紐がありますね。
2〜3才ころまでの子どもを連れているパパママは
抱っこ紐を腰につけていることが多いですが、
抱っこに比べ、おんぶをしている人は少ないように感じます。
私は3人の子育てをしていますが、
2人目と3人目はほとんどおんぶのみで育ててきたと言っても過言ではありません。
おんぶにはたくさんの魅力があります。
今回は子育てがグッと楽になるおんぶの活用場面をご紹介します。
おんぶをした時の動きには、
抱っこの時ほどの制限がありません。
スーパーでの袋詰め、落としたものを拾う、
上の子の着替えの手伝いやトイレトレーニングなど、
前抱っこしたままではやりにくいことも、
おんぶであればそれほど苦なくできます。
市販の抱っこ紐はおんぶができる仕様になっているものも多いので、
適切な月齢に達したら、説明書を見ながらぜひおんぶに挑戦
して欲しいです。
私もはじめの頃は、子どもを落としたらどうしようと怖い気持ちもありました。
ぬいぐるみで練習したり、
ソファーの近くで夫に手伝ってもらったりしながら、
徐々におんぶをマスターしていきました。
休日なら、思い切ってパパにおんぶを担当してもらうのも良いかもしれませんね。
夜の寝かしつけは子どもと一緒にベットに入り、
添い寝で背中をトントンしてあげるという人が多いかもしれません。
では、お昼寝が必要な月齢の場合、日中の寝かしつけはどのようにしていますか?
私は夜の場合と同様に添い寝をすることもあれば、
車やベビーカーに乗せてお散歩に出ることもありました。
疲れて子どもが勝手に眠ってしまうまで
徹底的に自由に遊ばせるという手段をとったこともありますし、
ときには私がいくら頑張っても結局寝ないまま夕方になったという経験もあります。
しかし2〜3才ころまでの子どもは、まだまだ日中のお昼寝が必要です。
睡眠不足になると子どもの不機嫌な時間が増え、
親子ともども気持ちよく過ごせなくなります。
また、夜ご飯やお風呂を済ませる前に寝てしまい、生活リズムが乱れることもあるでしょう。
そうは言っても、一体いつ眠ってくれるのかわからないままずっと添い寝をしたり、
乗り物に乗せてお散歩に出かけたりするというのは、
親の気力も体力も消耗してしまいますよね。
そこでおすすめなのが、寝かしつけのためのおんぶです。
目をこすったりあくびをしたりと眠そうな仕草を見かけたら、
私はすかさず室内でおんぶをしていました。
そして軽くゆらゆらしながら夕飯の支度をしたり、
家の中の階段の上り下りをして運動したり、
ときには立ったまま小さな音で楽しみにしていたドラマの録画を見たりすれば、
時間を有効活用できます。
体が密着するおかげか、子どもも安心してすんなり眠りに入ってくれることが多かった印象です。
そこでおすすめなのが、寝かしつけのためのおんぶです。
目をこすったりあくびをしたりと眠そうな仕草を見かけたら、
私はすかさず室内でおんぶをしていました。
そして軽くゆらゆらしながら夕飯の支度をしたり、
家の中の階段の上り下りをして運動したり、ときには立ったまま
小さな音で楽しみにしていたドラマの録画を見たりすれば、時間を有効活用できます。
体が密着するおかげか、子どもも安心して
すんなり眠りに入ってくれることが多かった印象です。
自分のやりたいことをやりながら順調に寝かしつけを進めたあと、
背中でぐっすり眠ってしまった子どもをどうするか、これが次の課題です。
私の場合、主に2つのパターンがありました。
ひとつは、「起こさないようにそっとおろす」です。
抱っこからおろす時と同様に、子どもが深く寝入ったタイミングを見計らって、
なるべく布団に寝かせるギリギリまで体を密着させながらゆっくりおろしていきます。
時にはギャーと泣き出して起きてしまい、ふりだしに戻ることもありましたが、
コツさえつかめば自分も身軽になり、しばしの間ゆっくり過ごせます。
もうひとつのパターンは、「そのままおんぶし続ける」です。
何か集中して取り組みたいことがある時や、どうしても途中で起きてほしくない時などは、
そのまま1〜2時間おんぶし続けるという選択をすることもありました。
肩こりや腰痛に気を配りながら、家事やその他自分のやりたいこととのバランスをとり、
子どものお昼寝の時間を有効活用するよう心がけていました。
おんぶは怖い、昔くさい、そんなイメージがあり、
1人目の時はほとんどおんぶはしませんでした。
しかし実際おんぶを生活に取り入れてみると、抱っこし続けたり、
ずっと子どもの遊び相手をするより疲れにくいと感じることも多くありました。
おんぶは慣れるまで少し練習が必要かもしれません。
しかし時間を有効活用でき、
自分の好きなことができる時間が増えます。
ぜひ無理のない範囲で生活に取り入れてみてほしいです。
今なら、エデュテでは肩腰への負担が少ない
抱っこ紐「メリーチューン」のレンタルサービスが始まっていますので
ご自宅でお試しされては如何でしょうか🎵
おんぶの練習もしっかりしてみて下さいね。
ライター 仙台りん