【元保育士ママが実際に使った木のおもちゃ10選】2024年クリスマスに絶対後悔しない知育玩具はこれ!
>続きを読む
赤ちゃんが、少しずつごはんに慣れていく練習として始まる離乳食。
離乳食の開始は、基本的に5,6ヶ月頃から始めることが推奨されています。
まだ未発達の赤ちゃんの身体にとって、最初は、1日1回1さじから。おかゆや野菜をトロトロのペースト状にしたものを与えます。
初めて口にするごはんに、違和感を感じて食べない子もいますが、それは当たり前のこと。赤ちゃんのペースに合わせて、ゆっくり少しずつ慣らしていきましょう。
首がきちんと安定して座れるようになれば、ごはんを飲み込むことができます。
まだそこまで安定していないと、舌で押し出す動作をすることも。
これは、哺乳反射といって、母乳を吸うときに行う赤ちゃんが生まれながらもっている本能的な動作。まだスプーンを押し出すようなら、離乳食を始めるのが早すぎるサイン。
これがなくなってくると、自分でコントロールができるようになり、食べる準備が整ってきます。
そのため、赤ちゃんのサインをみてから、徐々に進めていきましょう。
大人が食べているごはんをじっと見たり、よだれを垂らしたりすることは、赤ちゃんにとってよくあること。食べものに興味があるというより、目新しいものに興味をもっている可能性もあるため、それだけで判断することは難しいです。
しかし、食べものを見て口をパクパク開けたり、手を口に入れたりする仕草が見られる場合、食べたいという気持ちが強くなっている証拠。それもひとつのサインとして、離乳食の準備を始めていきましょう。
離乳食は、冷たいより少しあたたかいほうが食べやすいとされます。
人肌ぐらいの温度にし、食べさせましょう。
冷めてしまったら、少し電子レンジで温めてから与えてみてくださいね。初めは、10倍がゆがベスト。
1週間ほど与えてみて慣れてきたら、野菜に挑戦してみましょう。
必ず、1さじからスタート。
また、野菜は裏ごし器などを使って、しっかりペースト状にしましょう。
なめらかな舌触りの方が、好まれやすく、未発達の赤ちゃんの体内でも負担にならず、消化もしやすいです。
ママが与える日を決めて離乳食を始めても、赤ちゃんにとってはまだ食べられない状態かもしれません。
まだ母乳やミルクでほとんど栄養を取る時期なので、焦らずゆっくり進めていきましょう。