【元保育士ママが実際に使った木のおもちゃ10選】2024年クリスマスに絶対後悔しない知育玩具はこれ!
>続きを読む
ひな祭りは女の子の成長と幸せを祈る日本の伝統行事です。
「桃の節句」ともいわれ、春の訪れを感じますね。
節分が終わり、次はひな祭りと考えているママも多いのでは。
みなさんは雛人形をいつから飾りますか?
今回は雛人形を飾る日・片付ける日について、いつがよいとされているのかご紹介します!
もくじ
ひな祭りは春の行事なので、立春を迎えたタイミングが良いようです。まさに今がベスト!
お日柄を気にされる方は、大安や友引の日に飾るのもいいですね。
一年を24の季節の節目で表した「二十四節気(にじゅうしせっき)」のひとつ、「雨水(うすい)」に飾ると良縁に恵まれるという云われもあるようです。
雨水とは降る雪が雨へと変わり、雪解けが始まる頃のこと。
2022年の雨水は2月19日です。(二十四節気の各日付はその年によって若干変動します)
ひな祭りの前日に飾るのは避けましょう。
「一夜飾り」と言ってお葬式を連想させ、縁起が良くないとされています。
遅くともひな祭りの一週間前までには飾れるといいですね。
雛人形を飾るのは時間がかかりますよね。
雛人形を飾る場所を確保して、押入れから出してきて…。
ママが飾ってしまえば手早く済みますが、なるべく子どもと一緒に飾ることをおすすめします!
わが家には8歳の娘がいますが、毎年一緒に雛人形を飾ることを楽しんでします。
その際私が気をつけていることは、とにかく丁寧にやさしく雛人形に触れるということ。
長期保管するものだからというのもありますが、「祖母が購入してくれた一生ものの贈り物であり、家族皆のあなたへの愛が込められたもの」と伝えたいという思いからです。
今では娘も雛人形にやさしく触れるようになりました。
ひな祭りは母から娘へ、祖母から孫へつながっていく、やさしく美しい行事です。
子どもと一緒にやさしくお雛様に触れ、飾ることを楽しみましょう!
一年に一度だけ登場するお雛様。
目に留まる場所に飾り、お雛様たちのお顔を皆で愛でましょう♪
家族が集まるリビングがおすすめです。
コンパクトな人形であれば玄関に飾るのもいいですね。
和室があるご家庭では、床の間が雛人形を飾るのに適した場所とされています。
ただし日当たりの良いところや、お人形に直接温風が当たる場所は避けましょう。
変色・変形の原因になります。
箱からお人形やお道具を取り出すときに、写真を撮っておくことをおすすめします。
片付けの際「これってどの箱に入っていたっけ?」と悩むことがなくなりますよ。
「雛人形をいつまでも出しておくと婚期が遅れる」というのを耳にしますが、これは迷信のようです。
きちんと片付けができる女性になるようにと、しつけの意味を込めて言われていたそう。
雛人形を片付ける目安は「啓蟄(けいちつ)」の日頃がいいとされています。
二十四節気で雨水の次にくる啓蟄は、冬眠していた虫が目覚める頃のこと。2022年の啓蟄は3月5日です。
ひな祭りの2日後なんて早くには片付けられないというママも多いでしょう。
目安程度に考えて、時間があるときにゆっくり片付けましょう。啓蟄の次の季節の変わり目とされる「春分の日」までには片付けられるといいですね。
片付けには日にちより天気が重要です!天気が良く、空気が乾いている日に片付けましょう。
湿気を含むと、カビや虫食いの原因になります。
お人形やお道具は、ホコリを毛ばたきでよく落としてから箱に入れます。
また柔らかい紙でくるんでホコリやキズがつかないようにしてあげてくださいね。
雛人形を飾る日・片付ける日についてお話ししてきましたが、オールシーズン出しておいてもOKな雛人形があるんです!
飾れる・遊べる木の雛人形「ヒナキューブ」
ヒナキューブはカラフルでかわいらしいこの雛人形は、飾って楽しむだけでなく、積み木やパズルとしても遊べます!
ひな祭りが終わったら、積み木としてお子様のそばに♪
専用の木箱がついており、コンパクトに片付けることができます。
片付ける手間が少ないから、セカンドお雛様としても気軽に楽しめます。
本物のひな人形は高価なものも多いので、そっと大切に扱うようにしますが、本来のお雛様の目的である「ひな人形で遊ぶ」ことが出来るお雛様です。
本物を飾ったった横で、ぜひひな人形でも遊んでみてくださいね。
ヒナキューブは様々な形に組み替えて飾ることが出来るます。
積み木遊びとしてパターンガイドを見ながら楽しめます。
木箱にはお子様の「名入れ」を致します。
たった一つのひな人形としてぜひお名前を入れてあげてください。
【ご紹介の商品】
ただ今、「お子様と楽しむ「ひな祭り」について」アンケートを大募集中!
どんなことをされたか、皆様の声をぜひ教えてください!!
ご回答者全員にはエデュテ本店で使える500円OFクーポンをプレゼントさせていただきます。
▼アンケートはこちらから▼
まとめ
もうすぐひな祭り。
いつから飾るのか、どうやってしまうのか…様々な疑問にお答えするべく、詳しくご紹介してみました!
ぜひ皆様も参考にして、お子様とのひな祭りを楽しんでくださいね。