赤ちゃんの木のおもちゃ・知育玩具の公式通販エデュテ本店

在庫のある商品は平日12時までのご注文で即日発送3,980円以上で送料無料!

1歳誕生日プレゼントは積み木で決まり!専門家が選ぶ安心・安全なおすすめ10選

てんちょ

SOUNDブロックス

なぜ1歳の誕生日プレゼントに積み木がおすすめなの?

1歳のお誕生日。

初めての誕生日を迎える我が子には、特別なプレゼントを贈りたいですよね。

おもちゃ売り場やネットショップを覗くと、魅力的な商品がたくさん並んでいて、どれを選べばいいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?

そんなあなたにぜひおすすめしたいのが「積み木」です。

積み木は、1歳の赤ちゃんにぴったりのプレゼント。昔から愛される定番のおもちゃでありながら、実は子どもの成長を大きくサポートしてくれる知育玩具でもあるんです。

今回は、1歳のお誕生日プレゼントに積み木がおすすめの理由を、具体的な例を交えながら詳しく解説していきます。

積み木遊びが1歳児の発達を促す!

積み木を積む1歳

1歳頃は、つかまり立ちやあんよが始まり、行動範囲がぐんと広がる時期。

同時に、身の回りのものに興味津々で、何でも触って、口に入れて確かめようとする時期でもあります。

そんな好奇心旺盛な1歳児にとって、積み木はまさにうってつけのおもちゃ。

積み木遊びは、遊びを通して様々な能力を育むことができるんです。

運動能力の発達

積み木をつかむ、持ち上げる、置くといった動作は、指先や手首の巧緻性を高めます。

また、積み木を高く積み上げようと手を伸ばしたり、崩れた積み木を拾い集めたりする動作は、全身の運動能力の発達を促します。

創造力・想像力の発達

積み木を自由に積み重ねていくことで、子どもは自分だけの世界を創造していきます。

高く積み上げたり、横に並べたり、時にはお家や車など、具体的な形を作ったり。

遊びの中で、子どもの豊かな創造力・想像力が育まれていきます。

思考力・問題解決能力の発達

「どうやって積み上げよう?」「どうしたら崩れないかな?」 積み木遊びの中で、子どもは常に考え、試行錯誤を繰り返します。

この過程で、思考力や問題解決能力が自然と身についていきます。

集中力・注意力の発達

積み木に集中して取り組むことで、集中力や注意力が養われます。

最初は短い時間でも、繰り返し遊ぶうちに、集中して遊べる時間が長くなっていくでしょう。

色・形・大きさの認識

カラフルな積み木や、様々な形をした積み木に触れることで、色や形、大きさといった概念を自然と学ぶことができます。

社会性・コミュニケーション能力の発達

パパやママと一緒に積み木で遊ぶ中で、コミュニケーション能力が育まれます。

「どうぞ」「ありがとう」といった言葉のやりとりや、一緒に遊ぶ楽しさを通して、社会性を育むことも期待できます。

積み木は長く遊べる!

積み木は、シンプルな遊びだからこそ、子どもの年齢や発達に合わせて、遊び方を変えながら長く楽しむことができます。

1歳頃は、積み木を握ったり、なめたり、叩きつけたりするだけでも十分楽しめます。成長するにつれて、高く積み上げたり、並べたり、崩したり、様々な遊び方ができるようになります。

さらに、ごっこ遊びやおままごとなど、他の遊びにも取り入れることができます。積み木は、子どもの成長に合わせて、遊びの幅が広がっていくおもちゃなのです。

安全な素材で作られているか、年齢に合わせた大きさかなど、積み木を選ぶ上ではいくつかのポイントがあります。

詳しくは、次の見出し「積み木を選ぶ上でのポイント」で詳しく解説します。

積み木を選ぶ上でのポイント

1歳のお誕生日プレゼントに積み木を贈ると決めたものの、いざおもちゃ屋さんやネットショップを見てみると、種類がたくさんあって迷ってしまいますよね。

「どれを選べばいいの?」「我が子にぴったりの積み木はどれ?」

そんな悩みをお持ちのあなたへ。この章では、1歳の赤ちゃんに安全で、楽しく遊べる積み木を選ぶためのポイントを、専門家の視点から詳しく解説していきます。

1. 安全性

何よりも大切なのは、赤ちゃんの安全を守ること。積み木を選ぶ際には、以下の点に注意しましょう。

  • 材質: 口に入れても安全な天然木や、BPAフリーのプラスチック製など、安全性が確認された素材を選びましょう。
  • 塗料: 塗料は、口に入れても安全な自然塗料や、食品衛生法に適合した塗料を使用しているかを確認しましょう。
  • 大きさ: 誤飲を防ぐため、1歳児が口に入れてしまう大きさの積み木は避けましょう。目安としては、直径5cm以上、長さが10cm以上のものがおすすめです。
  • 角の形状: 角が丸くなっているものを選びましょう。尖った角は、ケガの原因になる可能性があります。
  • 耐久性: 投げたり、落としたりしても壊れにくい、丈夫な作りのものを選びましょう。

2. 知育性

積み木は、遊びながら自然と知的好奇心や学習能力を育むことができる知育玩具です。

  • : 色鮮やかな積み木は、色彩感覚を養うのに役立ちます。赤、青、黄などの基本的な色だけでなく、様々な色合いの積み木があると、色の認識力が高まります。
  • : 四角、三角、丸など、様々な形の積み木は、形に対する認識力を深めます。
  • 大きさ: 大きさの異なる積み木は、大小の概念を理解するのに役立ちます。
  • : 積み木の数を数えたり、積み重ねて高さを比べたりすることで、数の概念を自然と学ぶことができます。

3. 遊びやすさ

1歳児が楽しく遊べる積み木であることも大切です。

  • 握りやすさ: 1歳児の手で握りやすい大きさ、重さであるかを確認しましょう。小さすぎる積み木は、握りにくく、誤飲の可能性もあります。
  • 軽さ: 重すぎる積み木は、持ち上げたり、積み重ねたりするのが難しく、遊びにくくなってしまいます。
  • シンプルさ: 複雑な形の積み木よりも、シンプルな形の積み木の方が、1歳児には扱いやすいでしょう。

4. 興味を引くデザイン性

可愛らしいデザインや、カラフルな色使いの積み木は、子どもの興味を引きつけ、遊びへの意欲を高めます。

  • 動物や乗り物など、子供が好きなモチーフ:
    • 動物や乗り物など、子供が好きなモチーフの積み木は、遊びの幅を広げてくれます。
    • 例えば、森の動物の積み木や、車の積み木などがあります。
  • 優しい色合いのパステルカラー:
    • パステルカラーの積み木は、優しい雰囲気で、赤ちゃんを穏やかにします。
  • 木製の温かみのあるデザイン:
    • 木製の積み木は、温かみがあり、自然を感じることができます。

5. 長く使えるか

積み木は、年齢に合わせて遊び方を変えながら、長く使えるおもちゃです。

  • 成長に合わせて遊び方が変化する積み木:
    • 最初は単純に積み重ねて遊ぶだけでも楽しめますが、成長するにつれて、ごっこ遊びやおままごとなど、遊びの幅が広がります。
    • 例えば、積み木に数字やアルファベットが書かれているものや、パズルのように組み合わせることができるものなどがあります。

積み木を選ぶ際には、安全性、知育性、遊びやすさ、デザイン性、長く使えるかといった点に注意することが大切です。

これらのポイントを踏まえ、お子様にぴったりの積み木を選んであげましょう。

次の見出しでは、「専門家が選ぶ!1歳児におすすめの積み木3選」をご紹介します。

きっと、あなたのお子様にぴったりの積み木が見つかるはずです。

専門家が選ぶ!1歳児におすすめの積み木3選

いよいよ、お待ちかね! 1歳児にぴったりの積み木を、専門家が厳選しました。

安全性、知育性、遊びやすさ、デザイン性、長く使えるか… これらのポイントをすべて満たした、自信を持っておすすめできる積み木を3つご紹介します。

【SOUNDブロックス】

遊びながら五感を刺激する、音の鳴る積み木

SOUNDブロックス

メーカー:エデュテ

対象年齢:10ヶ月〜

価格帯:5,500円(税込)

SOUNDブロックスは、中に鈴やビーズなどが入っていて、振ると優しい音が鳴る積み木です。

1歳頃は、あらゆるものに興味を持ち、五感をフル活用して世界を認識していく時期。SOUNDブロックスは、視覚だけでなく聴覚も刺激することで、赤ちゃんの好奇心と探求心を育みます。

また、カラフルな色使いと、握りやすい大きさも魅力。積み木遊びを通して、色や形、音への興味関心を育むことができます。

安全性にも配慮し、塗料は安全な水性塗料を使用。舐めても安心なので、1歳の赤ちゃんでも安心して遊べます。

出産祝いや1歳の誕生日プレゼントとして、bebe (ベルビーベベ) や bellevie (ベルヴィ) などのギフト専門店でも人気ランキング上位の商品です。

【SOUNDブロックスLarge】

たっぷり遊べる、大容量のSOUNDブロックス

メーカー:エデュテ

対象年齢:10ヶ月〜

価格帯:11,000円(税込)

SOUNDブロックスLargeは、SOUNDブロックスの兄弟分。SOUNDブロックスよりも、積み木の数が多く、サイズも大きめです。

積み木のバリエーションも豊富で、様々な形や色の積み木が入っています。よりダイナミックな積み木遊びを楽しむことができます。

収納箱も大きく、積み木を片付ける習慣も身につけられます。

SOUNDブロックスと同様に、安全性にも配慮し、塗料は安全な水性塗料を使用。舐めても安心です。

giftmall (ギフトモール) などの総合モールでも取り扱いがあり、ネット検索で手軽に購入できます。

【ウドゥンブロックス】

おしゃれな色合いの大容量積み木

ウドゥン

メーカー:エデュテ

対象年齢:24ヶ月〜

価格帯:4950円(税込)

ウドゥンブロックスは、可愛いラテカラーの50パーツ積み木です。
国内外の厳しい安全試験にも合格している安全なおもちゃなので、安心して遊ばせることができます。

付属のお手本ガイドに合わせて同じ形の作品を作って遊びましょう。

集中力や問題解決力、完成させる達成感を得られます。

積み木を使った遊び方アイデア

積み木をプレゼントしたら、次はどうやって遊ぼうか…と考える方もいるかもしれません。

積み木は、シンプルな遊びだからこそ、遊び方は無限大!年齢や発達に合わせて、様々な遊び方ができます。

この章では、1歳児でも楽しめる積み木遊びのアイデアをたっぷりご紹介します。ぜひ、親子で一緒に楽しみながら、子どもの成長をサポートしてあげてください。

1歳児が夢中になる!積み木遊びの基本

まずは、1歳児でも簡単にできる、積み木遊びの基本からスタート!

  • 握る・触る:
    • 積み木を握ったり、触ったりするだけでも、1歳児にとっては楽しい遊びです。
    • differentな素材や形の積み木を用意すれば、触感の違いを楽しむこともできます。
  • 叩きつける:
    • 積み木を床に叩きつけたり、積み木同士をぶつけたりして、音を楽しむこともできます。
    • 思いっきり体を動かすことで、ストレス発散にもなります。
  • 積み上げる:
    • 積み木を高く積み上げていくのは、積み木遊びの醍醐味!
    • 1歳児の場合は、2〜3個積み上げられるだけでも、達成感を感じることができます。
    • 無理に高く積み上げようとせず、子どものペースに合わせて楽しみましょう。
  • 並べる:
    • 積み木を横に並べて、線路や道路に見立てることもできます。
    • 好きなおもちゃと一緒に並べて、ごっこ遊びを楽しむこともできます。
  • 崩す:
    • 高く積み上げた積み木を崩すのも、1歳児にとっては楽しい遊びです。
    • 崩れる様子を見ることで、因果関係を学ぶこともできます。

積み木遊びをもっと楽しく!応用編

基本の遊びに慣れてきたら、次は少しレベルアップした遊びに挑戦してみましょう。

  • 型はめ:
    • 形に合わせた穴が開いた箱に、積み木を入れていく遊びです。
    • 形を認識する力や、指先の巧緻性を育むことができます。
  • 色合わせ:
    • 同じ色の積み木を集めたり、色の名前を教えながら遊ぶことで、色への認識を深めることができます。
  • 大きさ比べ:
    • 大きさの違う積み木を並べて、大きさを比べる遊びです。
    • 大小の概念を理解するのに役立ちます。
  • 数遊び:
    • 積み木の数を数えたり、積み重ねて高さを比べたりすることで、数の概念を自然と学ぶことができます。
  • ごっこ遊び:
    • 積み木をお家や車などに見立てて、ごっこ遊びをすることもできます。
    • 想像力や創造力を育むことができます。
  • おままごと:
    • 積み木を食材に見立てて、おままごとを楽しむこともできます。
    • 社会性やコミュニケーション能力を育むことができます。

積み木遊びを通して親子のコミュニケーションを深めよう

積み木遊びは、親子で一緒に楽しめる絶好の機会です。

  • 一緒に積み木を積み上げて、協力する喜びを体験:
    • 「せーの!」と声をかけながら一緒に積み木を積み上げたり、協力して高いタワーを作ったりすることで、達成感を共有することができます。
  • 子どもの作ったものを褒めて、自信をつけさせてあげる:
    • 子どもが作ったものを「すごいね!」「上手だね!」と褒めてあげることで、子どもの自信や意欲を高めることができます。
  • 遊びを通して、コミュニケーションを図る:
    • 積み木遊びを通して、子どもとコミュニケーションを図ることもできます。
    • 「これは何かな?」「どんな形かな?」など、子どもに話しかけながら遊ぶことで、言葉の発達を促すこともできます。

まとめ:積み木で1歳児の成長をサポート!

1歳のお誕生日プレゼント、もうお決まりですか?

この記事では、1歳児の誕生日プレゼントに積み木をおすすめする理由、積み木を選ぶポイント、そして専門家が選ぶおすすめの積み木をご紹介しました。

積み木は、ただのおもちゃではありません。

  • 五感を刺激し、創造力を育む知育玩具
  • 運動能力、思考力、集中力など、様々な能力の発達をサポート
  • 年齢に合わせて遊び方を変えながら、長く楽しめる

まさに、1歳児の成長をあらゆる面からサポートしてくれる、理想的なプレゼントと言えるでしょう。

積み木を選ぶ際には、安全性、知育性、遊びやすさ、デザイン性、長く使えるかといった点に注意することが大切です。

そして、積み木をプレゼントしたら、ぜひ親子で一緒に遊んでみてください。

  • 積み木を通して、親子のコミュニケーションを深め、温かい時間を共有することができます。
  • 子どもの笑顔と成長を、積み木が優しく見守ってくれるでしょう。

積み木は、1歳児の未来を拓く、最高のプレゼント。

自信を持って、おすすめします!